【兄・ジン君の勉強記録】2022年2月 第1週

タイトル 兄・ジン君の勉強記録

年中さんの1週間の勉強記録となります。

冬季オリンピックを楽しみにしていたジン君は、さっそくテレビの前で観戦しています。

ウィンタースポーツと接する機会の少ない広島暮らしなので、色々な競技に興味津々です。

オリンピックを満喫しながら、毎日の積み重ねはしっかりこなすことが目標です。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
  • 100マス計算にチャレンジ

新しい試みで、100マス計算にチャレンジをしてみました。

くもんの宿題

今週も落ち着いて、宿題に取り組むことができた1週間でした。

「+8」の計算スピードが速くなったので、算数にも前向きに取り組むことができています。

また、カタカナも繰り返しの範囲だったので、今週は本人にとって負担が小さい様子でした。

ダイダイ
ダイダイ

宿題の負担が小さい週に、ついつい追加の課題を渡したくなりますが我慢しています。

ジン君が作り出した時間は、本人が好きなように使ってもらいたいと考えています。

100マス計算にチャレンジ

算数の力が「+8」まで進んで、「+9」までの目途が見えてきました。

このタイミングで、100マス計算というものがあることを知ってもらうために、父親の勉強として100マス計算を始めました。

父親の行動を真似したがる習性を利用して、隣で100マス計算に取り組みました。

最後まで解くことはできませんでしたが、ナイスチャレンジでした。

ダイダイ
ダイダイ

将来的には計算力で勝負できる未来を信じて、父親の学力も強化していく予定です。やっぱり子供に負けたくないですね。

【勉強の実力】

  • 「+8」のスピードは、「+7」までの計算と同じ速さになりました。
  • 覚えたてのカタカナで手紙を書けるようになりました。

ひらがなとカタカナが混在していますが、覚えた文字で手紙を書いています。

ひらがなとカタカナの使い分けまでは、まだ時間がかかります。

算数や国語力が便利であることを実感している瞬間は、やっぱり笑顔が多いですね。

ダイダイ
ダイダイ

ひらがなを覚えたての時と同じで、勉強が役に立つことを知って欲しいですね。

お手紙を書く内容も、少しずつ中身がある内容になって成長を感じています。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力を継続中です。
  • おやつを使って、1週間の計画力を鍛えています。

今週も継続力を鍛えることができました。

おやつを1週間分先に与えて、自分で食べる順番を計画することで、計画力を鍛えれるのではと企んでいます。

自分で計画したおやつなら、おやつが少ない日でも納得してくれるメリットもありますね。

ダイダイ
ダイダイ

おやつが1週間経っても余る兄と、おやつがすぐに無くなる弟と性格が違いますね。

計画力を鍛えるために、おやつ1週間作戦をしばらく継続予定です。

【まとめ】

  • 今週も風邪をひかずに、元気に過ごすことができました。
  • 100マス計算という新たなチャレンジができました。
  • 年長さんの準備を少しずつ進めていきたいと思います。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました