あっという間に1か月が過ぎました。
お正月休みからスムーズに勉強を再開することができ、毎日勉強を積み重ねています。
幼稚園はコロナの影響で午前保育になったりもしましたが、先生方の努力で集団生活から多くのことを学んでいます。
【1か月の勉強の記録】
- くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
- カタカナのワーク 迷路のワーク
- 科学の実験
- 読書
1か月の記録をまとめると、コツコツ努力の成果がはっきりわかりますね。
くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
くもんの宿題はお正月で1週間の宿題を休んだ期間がありましたが、スムーズに再開することができました。
幼稚園が再開して毎日疲れて帰りますが、全く問題なく宿題に取り組むことができています。
カタカナのワーク 迷路のワーク
ワークは完全にジン君の気持ちに任せて、ノルマはありません。
急に思い出したようにワークを始める日があるので、見守っています。
科学の実験
科学の実験は、非常に面白い経験になったと思います。
お風呂が一時的に壊滅的なダメージを受けましたが、キレイに掃除できたので良かったです。
読書
本当に小さな読書家になったと思います。
本の読み聞かせがないと泣くほど本が好きになったことは、素敵なことだと思います。
【おまけ・しゅくだいやる気ペンの成果】
子供の勉強のきっかけづくりのための「しゅくだいやる気ペン」を1月5日から使用しています。
勉強のやる気が出ない時に使う予定でしたが、ほぼ毎日しゅくだいやる気ペンを使用しました。

しゅくだいやる気ペンを卒業する頃には、勉強習慣がしっかり身についていることを期待しています。

しゅくだいやる気ペンのレビュー記事です。勉強のとりかかりに課題があるご家庭にオススメです。
【2月の目標】
- くもんの宿題で継続力を鍛える。
- 年長さんになる準備で、勉強以外の生活力を鍛える。
- 健康管理に注意しながら、体力が低下しないように運動する。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
コメント