【兄・ジン君の勉強記録】2022年1月 第1週

タイトル 兄・ジン君の勉強記録

年中さんの1週間の勉強記録となります。

年末年始の期間も終わり、幼稚園も再開して特別な雰囲気から日常に戻りました。

1月4日からくもんの宿題を再開しましたが、特別トラブルなく順調に再開することができました。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
  • カタカナのワーク 4ページ
  • 読書

年末年始は鉛筆を1度も持つことはありませんでしたが、4日から再開することはジン君も納得していたので、スムーズに勉強を再開しました。

くもんの宿題

くもんの宿題は、これまでと同様に1日5枚ずつのペースをキープしています。

1週間のお休みの期間がありましたが、勉強に取り組む姿勢などに変化はありませんでした。

ジン君の中で、毎日宿題に取り組むことが当たり前という感覚が生まれている成果がでました。

ダイダイ
ダイダイ

1週間の勉強のブランクができることを心配していましたが、全く問題ありませんでした。

勉強の実力よりも、継続力が身に付いたと成長を感じる瞬間で嬉しかったです。

カタカナのワーク

カタカナのワークを自分で取り出してきて、満足する量だけ取り組んでいました。

ワークは基本的には放置していて、本人の気分次第でやってもらっています。

公文の国語がカタカナの範囲に入ったことも刺激になったのだと思います。

読書

お年玉を使って、本を自由に買えるルールにしました。

早速、「かいけつゾロリ」のシリーズを買って、読書を楽しんでいます。

【勉強の実力】

  • 「+7」までの計算能力はキープ
  • カタカナの書き順を意識することに成功

計算能力を落とすことなく、再開できたことを確認しました。

また、平仮名の時は書き順のずるをする時があったのですが、カタカナでは見られません。

書き順を間違えた時に、素直に最初から書き直しをしているのが印象的です。

ダイダイ
ダイダイ

将来的に漢字を勉強するときにむけて、書き順を意識させておきたかったのですが、自然と気にしてくれるようになりました。ラッキーですね。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ継続力を鍛えています。

今週はスムーズに宿題を再開できたことにつきますね。

安心して、勉強の中断期間を作って旅行などの課外活動にも取り組むことができそうです。

また、勉強のきっかけ作りで、「しゅくだいやる気ペン」という気になっていた商品も試しています。

後日、レビュー記事を書く予定なので、何かの参考になればと思います。

【まとめ】

  • 2022年度も落ち着いて勉強を再開することができました。
  • 勉強の実力や姿勢に変化はなく、コツコツ努力を継続したいと思います。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました