年中さんの1週間の勉強記録となります。
コロナ感染の影響を受けて幼稚園は午前保育となり、集団生活からの学びの時間が減りました。
楽しみにしている幼稚園に通えない事は残念ですが、その中でも工夫しながら毎日楽しく学びたいと思います。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
- 迷路のワーク カタカナのワーク
- 読書
特別なことはしていませんが、コツコツと努力を積み重ねた1週間でした。
くもんの宿題
くもんの宿題をコツコツこなすことができた1週間でした。
なかなか宿題を始めることができなかった日も、しゅくだいやる気ペンを利用した取り組むことができました。
特に、カタカナは似ている文字があることが新たな発見で、丁寧に文字を書くことができています。
迷路のワーク カタカナのワーク
本人がやりたい時に、やりたい量だけワークで遊んでいます。
迷路の出来上がりをみると、運筆力のレベルアップが分かります。
迷路の壁にあたらなくなってきました。

ワークに取り組んでいる時は、笑顔の量が多いですね。
くもんの宿題でも、同じぐらいの笑顔が引き出せるように、親のテクニックを磨きたいです。
読書
読書は、図書館で大量に借りてきた本を読んでいます。
ジン君がお気に入りのシリーズが大量に図書館にあったので、楽しく読書を楽しんでいます。
好きな本を読む時間を大切にしたいですね。
【勉強の実力】
- 「+7」までは、連続で問題をとくことができるようになりました。
- 「ワ」と「ク」の違いなどを意識して書くことができるようになりました。
今週は、計算力の向上を確認することができました。
一番調子の良い時は、片面を一気に解くことができるようになりました。
カタカナはきれいに書き分けできているわけではありません。
でも、きれいに書き分ける意識があるので、素直に書き直しにも取り組めています。

爆発的に成長を確認することができた1週間でした。
こんな瞬間を見ると、僕の方も嬉しくなりますね。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力を継続中です。
- 取り組み始めるまでの時間削減に取り組み中です。
くもんの宿題を通じて、継続力を今週も鍛えることができました。
必要なことを後回しにすることなく、すぐに行動する力を鍛える訓練をしています。
継続力、行動力、計画力など伸びしろが沢山あって、今後の成長が楽しみです。
【まとめ】
- 今週も宿題に落ち着いて取り組むことができました。
- 幼稚園の集団生活から学ぶ時間が少なくなるので、お家での学びも大切にしたいです。
- 風邪に注意しながら、来週も安定した生活することが目標です。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
1年前のジン君の勉強記録です。大きく成長しました。
コメント