年中さんの1週間の勉強記録となります。
コロナの感染が広がる中で、幼稚園はイベント以外は通常通りの生活を続けることができています。
幼稚園生活の中で学ぶことも多いので、可能な限りいつもの幼稚園生活が過ごせることを願っています。
【勉強の記録】
公文の宿題 算数5枚/日 国語5枚/日 (5/5から宿題連続記録再開)
絵本の黙読 3冊以上
くもんの宿題はペースを取り戻しました。
宿題に取り組み始める時間も自分で決めることもできました。
時間の感覚も含めて役に立つ力だと思いますので、時間設定に失敗しながらも見守る予定です。
絵本の黙読は確認できたのは3冊でした。
寝る前の読み聞かせの時に、一人でこの本を読んだという機会が少し増えたので、実際は3冊以上読んているのだと思います。
【勉強の実力】
ひらがなの形を注意しながら書き始めました。
くもんの国語で、ひらがなをなぞるだけでなく、見ながら書く練習が始まりました。
くっつく場所や離れる場所などの発見があり、きれいに書くように努力しています。
算数に関しては、今週は目に見えて分かる変化はない1週間でした。
次なるステップアップに向けて、エネルギーを貯めている段階だと思います。
【勉強の質的貯金】
コツコツ努力を少しずつ身に着けています。
一日の過ごし方を計画する力を練習中です。
我が家では、この2つの力を公文の宿題を通じて練習しています。
もう少しひらがなを使いこなせるようになったら、日記を書いたりして、この能力を伸ばしていくことを考えています。
【まとめ】
- 遠足などのイベントは中止になりましたが、通常の幼稚園生活を過ごすことができました。
- 幼稚園から疲れて帰ってきますが、公文の宿題にも毎日取り組めたらと思っています。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント