年中さんの1週間の勉強記録となります。
ゴールデンウイークは毎日外遊びで力尽きるまで遊びました。
隙間時間で宿題に取り組んだ時間もありましたが、遊び中心で毎日楽しくすごすことができました。
【勉強の記録】
くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日 (5/5から宿題連続記録再開)
RISU算数 一桁の足し算 1.5単元
子供絵本の黙読 5冊以上
くもんの宿題に取り組むよりも、外遊びを優先しました。
連休が終わる最終日には、通常時の宿題の量に戻すことに成功しているので良かったです。
RISU算数は子供のペースで取り組むことができました。
50以上の数字に取り組むより、1桁の足し算が楽しいようです。
赤ちゃん絵本を卒業して、こども絵本が楽しいようです。
直接確認できた範囲で5冊以上は読んでいて良い傾向だと思います。
話しかけて邪魔をすることがないように、読書の時間を大切にします。
【勉強の実力】
1桁の足し算の中で、答えが10を超える数字もできるようになりました。
読書の時間が少しずつ増えています。
これまでは答えが10までの問題に答えていましたが、試しに10を超える数も問題にしました。
しっかり正答しているので、いつの間にか足し算の力が身についているようです。
もう少し計算力が付いたら、答えが15を超える問題もだしてみようと思います。
【勉強の質的貯金】
本人が開始時間を設定して、宿題に取り組む時間を決めることを練習中です。
開始時間に声をかけなくても、自分が決めた時間に気が付く回数が増えてきました。
気が付いた後にそのまま遊ぶことがほとんどですが、気が付いただけで素晴らしいと思います。
あとは、決めた時間になったら、すぐに取り組むことができるようになると良いですね。
*大人でも緩むことがある「時間を守ること」をゆっくり身につけて欲しいと思います。
【まとめ】
- 良く遊び、たまに勉強した楽しいGWとなりました。
- 1桁の足し算が楽しいようなので、楽しい遊びの中で計算力が伸びればと思います。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント