年中さんの1か月の勉強記録です。
クラス替えの環境変化、年中さんという周囲の接し方の変化に慣れてきた1か月となりました。
手洗い、歯磨き、着替えなどの生活習慣も落ち着いてきたので、安心した年中さん生活の滑り出しでした。
【1か月の勉強の記録】
くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
RISU算数 3単元
世界地図パズル、日本地図パズル 気が向いた時だけ
子供絵本の黙読
こどもちゃれんじを終了したので、1か月の見かけの勉強量は減ったように見えます。
しかし、毎日のくもんの宿題に取り組むことができているので十分だと思います。
これまでは赤ちゃん絵本の音読を聞いていましたが、子供絵本の黙読の時間が生まれてきているので邪魔をしないようにしたいと思います。
*本を読むことを楽しんでいることは良いことですね。
お試しで始めたRISU算数も触っていますが、タブレット端末の勉強は一旦保留とする方針です。
【2021年5月の目標】
- くもんの宿題を通じて、コツコツ努力を継続する。
- 体操教室や水泳教室などの体験会から本人の興味があるものをみつける。
- 1人で自発的に読書する時間を大切にする。
新生活にもしっかり慣れてきたので、少しずつ課外活動にも手を出していきたいと思います。
「くもんの宿題は量を減らさず、できない日もあっても温かい目で見守る」という方針で続けたいと思います。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント