【兄・ジン君の勉強記録】2021年 12月 第2週

タイトル 兄・ジン君の勉強記録

ジン君の1週間の勉強記録となります。

幼稚園の方で、クリスマスやお正月の準備で大忙しの年中さんです。

少しお疲れ気味ですが、コツコツとくもんの宿題だけは取り組んでいます。

自分のタイミングで取り組んでいたワークは全くやらなくなりましたが、興味がまた出てくるのを待ちたいと思います。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 国語5枚/日 算数5枚/日
  • 読書

今週もペースを守りながら、取り組むことができました。

くもんの宿題

算数は「+1」から「+5」の順序がページの表裏で変わる範囲に入りました。

やはり少し問題の順序が変わるだけで、手が止まる回数が増えますね。

練習あるのみなので、気持ちが折れないように少しフォローしていくつもりです。

国語は、フリガナ付きの漢字も頑張って読んでいます。

どちらかというと、「ホーホケキョ」など小さい文字や生活で使用しない言葉に苦労しています。

いまのうちに、色んな言葉と触れておくことは良い事と考えて、頑張ってもらいます。

読書

本当に本を読むことが大好きです。

本は僕が使わない言葉を使用されているので、触れ合う言葉が増えるので良いですね。

読み聞かせができない時間にも、本を眺めている時間が増えてきています。

ダイダイ
ダイダイ

くもんも読書も、マイペースに頑張れています。

声掛けがなくてもできるようになるのは遠い未来ですが、あきらめずに目標としたいです。

【勉強の実力】

  • 計算力、音読力、読書力は横ばい状態です。

今週は、はっきりとした成長を感じることはできませんでした。

経験値はしっかり貯めているので、次に爆発的に伸びる瞬間を楽しみにしています。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ継続力を伸ばしています。
  • 色々なことの開始時間を守れるようになってきました。

くもんの宿題を通じて、継続力を鍛えています。

今すぐ宿題に取り組むことは難しいですが、「〇分後に始める」の約束は少しずつ守れるようになりました。

「今すぐ開始する」ために何回も声掛けするよりも、5分後に始める方が結果的に早くなってきました。

*我が家では「質的貯金」「量的貯金」を意識していて、特に「質的貯金」を重視しています。

【まとめ】

  • 今週もしっかり宿題に取り組むことができました。
  • 幼稚園がイベント尽くしなので、家では大人しく生活しています。
  • 冬休みになるまでは、家庭内は安定した生活が目標です。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました