ジン君の1週間の勉強記録となります。
まだ本格的な寒さが到来していないので、外遊びが充実しています。
今年はイルミネーションを見に行けるかなと計画していたら、僕抜きでイルミネーションを楽しんでいました。
楽しい日常が戻ってきていてよかったですね。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 国語5枚/日 算数5枚/日
- 読書
くもんの宿題
くもんの宿題は、疲れた日でもコツコツ取り組むことができています。
「+1」から「+5」までの順番が1ページ毎に変わるだけで、計算スピードが落ちますね。
時々、問題をとばしながらやる時があり、計算ではなく順番だけで解いているようです。

順番で解くと計算練習の効果が半減しますが、今はあまり注意していません。
鉛筆の持ち方、座り方など注意したいことがありますが、「勉強習慣」を優先しています。
読書
図書館で大量に借りてきた本の中から、特にお気に入りの本を読み聞かせしています。
最近は借りてきた本を全部読むことができていませんが、繰り返し同じ本を読んでいます。
外出先まで本を持っていくようになったことは、本が大好きになった証拠です。

たくさんの本を借りることで、本に囲まれている環境を作ることができています。
大量の本を買うことはできませんが、図書館で借りることはできるので、恵まれた環境だなと思います。
【勉強の実力】
- 足し算の順番が変わると、計算のスピードが落ちます。
- きれいに文字を書くアドバイスを少しずつ取り入れています。
計算のスピードは何度も繰り返しながら、取り組むしかないですね。
本人は「+6」など先に進みたいみたいですが、しばらくは繰り返しで練習です。
今週になって「こうやって書いた方がいいんだよね?」とアピールしてくる機会が何度かありました。
文字のキレイさにも意識がいっているようです。

他の人が読みやすい文字を書くというきっかけがあったのでしょう。嬉しいきっかけですね。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力を継続中です。
喧嘩をして気持ちが乗らないから、宿題をしたくないと言う日がありました。
宿題は歯磨きやトイレと同じで、やるのが当たり前という話をしたら、納得して最後まで頑張りました。

楽しいから勉強するし、勉強するのが当たり前という感覚を持ってもらいたいですね。
*我が家では「質的貯金」「量的貯金」を意識していて、特に「質的貯金」を重視しています。
【まとめ】
- 今週も良く学び、よく遊んだ1週間でした。
- 運動会本番も近く、学びの多い1週間にしてもらいたいです。
- 寒さがもう少しで本格化するので、体調管理に気を付けたいと思います。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
コメント