【兄・ジン君の勉強記録】2021年9月 第3週

タイトル 兄・ジン君の勉強記録

ジン君の1週間の勉強記録となります。

公文の先生に計算のスピードが足りないと指摘されて、スピードアップに取り組んだ1週間です。

休憩時間を全て取り除かないと、設定された時間には届きそうにありません。

休憩しても間に合うくらいのスピードを目指すことが解決策となりそうです。

【勉強の記録】

  • 公文の宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
  • カブトムシの飼育

くもんの宿題

国語と算数は、5枚の宿題をするのに15分程度かかります。

年中さんで合計30分もプリントに取り組めるだけで、1年間公文を頑張った成果がでています。

30分のうち10分ぐらいは休憩時間なので、実質20分程度の集中力です。

先生から出されたノルマは10分切ることなので、ぎりぎりですね。

ダイダイ
ダイダイ

休憩なしに取り組むことができれば、今すぐにでもノルマ達成です。

現実的には休憩なしで取り組むことより、スピードを上げることの方が目標達成には近いと思っています。

カブトムシの飼育

カブトムシのオスは、子供たちに多くのことを教えてくれます。

今は寿命が近づき、あまり動かなくなり、足が二本とれてしまいました。

それでもマイペースに一生懸命暮らしています。

ダイダイ
ダイダイ

ジン君もベエ君も、毎日心配そうにオスを眺めています。

生き物に優しくする気持ちを、大切にしてほしいですね。

【勉強の実力】

  • 「+1」から「+3」のスピードアップ中
  • 国語は小さい文字を小さく書く練習に取り組み中

ゆっくり落ち着いて計算に取り組めば、ほぼ正解しています。

一度でも書き間違えたりすると、消しゴムを使いたくなかったり、休憩が始まったりします。

国語も書き間違いがあると、急激に集中力がなくなります。

切り替えて集中することが、今の課題ですね。

ダイダイ
ダイダイ

「学力」と「集中力」のどちらの間違いかを見極めて、課題克服のサポートをしたいと思っています。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力を継続中
  • 集中力アップを意識的に取り組み中

ジン君も、くもんの先生にスピードアップを指摘されたことに前向きに取り組もうとしています。

ついつい他のことが気になってしまうことが課題であることにも気が付いています。

集中力は何事にも通じる力なので、公文以外の活動からも鍛えて欲しいです。

ダイダイ
ダイダイ

集中力の妨げになる物、音など環境整備に協力したいですね。

【まとめ】

  • 集中力アップ、スピードアップに取り組んだ1週間でした。
  • 幼稚園生活は全くトラブルのない、安定した毎日でした。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima

コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました