【兄・ジン君の勉強記録】2021年9月 第1週

兄・ジン君の勉強記録

ジン君の1週間の勉強記録となります。

幼稚園が午前中だけのお昼ご飯前に帰宅ですが、再開しました。

久しぶりの幼稚園生活の再開で、一日の消耗する体力が多いですが、毎日コツコツ勉強を頑張りました。

【勉強の記録】

くもんの宿題 国語5枚/日 算数5枚/日
カブトムシの飼育

くもんの宿題

くもんの宿題に取り組むタイミングが幼稚園再開で変わりました。

幼稚園バスが来る前に国語の宿題、夕方に算数の宿題に取り組んでいます。

本人にとっては、ちょうどよいペース配分を夏休み中に身に着けたようです。

ダイダイ
ダイダイ

朝くもんを幼稚園が再開しても続けています。

本人の好きな国語から取り組むことで、一日が良いスタートをきれています。

カブトムシの飼育

カブトムシの幼虫は大きくなる一方で、成虫がおとなしくなりました。

子供たちの興味が、元気がない成虫から幼虫へ移っています。

成虫の命の終わりが近くなっているのかもしれません。

ダイダイ
ダイダイ

生き物を長期に飼育することは、我が家ではカブトムシが初めてです。

成虫が死ぬ時に、何か感じ取ってくれることを少しだけ期待しています。

【勉強の実力】

計算のスピードが速くなっています。
国語の進級テストに合格しました。

算数の計算スピードは、少しずつ速くなっています。

本人もスピードが速くなった自覚があるようで、嬉しそうに報告してくれます。

以前の進級テストは、テストの意味を理解することができず、まじめに取り組めず何度も落第しました。

今回のテストの合格よりも、集中してとりくめたことが嬉しいです。

ダイダイ
ダイダイ

テストが「制限時間内」に正しく解答できるかを確かめているということを、ようやく理解してくれました。

今後は、テストで実力を測定できるようになると思います。

【勉強の質的貯金】

コツコツ努力を継続中です。
朝学習の習慣ができました。

朝に何かに集中して取り組む習慣は役立ちますね。

朝勉、スポーツの朝練、大人の朝活など色々な場面で役立ちますね。

ダイダイ
ダイダイ

今後も無理強いせずに、優しく朝勉を見守りたいと思います。

*我が家では「質的貯金」「量的貯金」を意識していて、特に「質的貯金」を重視しています。

【まとめ】

  • 幼稚園の再開後も、上手く生活のリズムを整えることができました。
  • 朝くもんの習慣ができるだけ続くように、見守りたいと思います。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima

コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました