【兄・ジン君の勉強記録】2021年8月 第4週

兄・ジン君の勉強記録

ジン君の1週間の勉強記録となります。

コロナ感染の影響を受けて、幼稚園の再開が延期となりました。

できる範囲の感染対策をしながら、子供にとって成長に必要なことはしようと話合いました。

人がたくさんいるショッピングモールには長らくでかけていませんが、人がいない公園には積極的に遊びに行こうと思っています。

【勉強の記録】

くもんの宿題 国語5枚/日 算数5枚/日
かぶとむしの飼育

めいろのワーク、足し算引き算のワーク

くもんの宿題

くもんの宿題は、マイペースに毎日取り組んでいます。

もごもご誤魔化しながら音読するのに注意しながら、好きな国語も頑張っています。

ダイダイ
ダイダイ

夕方に、明日の宿題をしてもよい?ときいてきて、毎日OKするのですが、現実は難しいですね。

明日の分までやった方が、メリットがあると感じているだけで良しとしています。

かぶとむしの飼育

カブトムシが大量に卵を産んでいました。

気が付いた時点では既に、幼虫が20匹ぐらい底にいました。

子供たちと一緒に、幼虫と卵を別の容器に入れて、友達にも分けながら育てることにしました。

虫嫌いな人もいると思うので、分かりにくい写真をのせています。

幼虫が大きくなるのを観察できるように、新たなケースも買って準備万端です。

ダイダイ
ダイダイ

さなぎの本物を見たことがないので、一番わくわくしているのは僕です。

一緒に育てて、生き物の成長を目に焼き付けようと思います。

めいろのワーク 足し算引き算のワーク

本屋さんの買い物についていって、お母さんにワークをねだって買ってもらったようです。

自分で買ったワークは、やる気がいっぱいで隙間時間を使って取り組んでいます。

ダイダイ
ダイダイ

余計な口出しをせずに、仮にワークのやり残しがあってもほめてあげようと思っています。

【勉強の実力】

「+4」に挑戦中で、まずまずの正答率です。
ひらがなの能力は、変化をみつけることができませんでした。

実力としては、停滞期に入ったかもしれません。

停滞期にも、計算練習やひらがな練習は積んでいるので、急に爆発的に成長するタイミングをまっています。

ダイダイ
ダイダイ

実力が伸びなくても、おだやかに見守れる点が先取り勉強の良い所ですね。

【勉強の質的貯金】

コツコツ努力を継続中です。
カブトムシの飼育を通じて、観察眼を磨いています。

目に見えにくい力ですが、しっかり良い点をほめてあげようと思います。

*我が家では「質的貯金」「量的貯金」を意識していて、特に「質的貯金」を重視しています。

【まとめ】

  • 夏休みの延長を上手に利用して、充実した生活を過ごしたいです。
  • 感染リスクとの付き合い方を家族で話し合いたいと思います。
ダイダイ
ダイダイ

幼稚園の団体生活での学びができない分、家庭でできることを見つけたいと思っています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima

コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました