ジン君の1週間の勉強記録となります。
1日だけ幼稚園の登園日がありましたが、やはり子供達は幼稚園が大好きです。
夏休みの間、毎日子供達と一日中過ごしていた妻にとっては、良い休憩時間となりました。
まさに「息子元気で、留守が良い」といった感じで、子供が笑顔なら留守も良いなと思いました。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 国語5枚/日 算数5枚/日
- 迷路のワーク
- 国旗の学習
くもんの宿題
集中力を発揮して、宿題に取り組める日もありました。
「今日は30分で全部できたよー」など報告してくれるので、ジン君なりに満足感を感じているようです。

このまま集中力がある日が増えるとよいですね。
迷路のワーク
妻の買い物についていった時に、迷路のワークを買ってもらっていました。
凄く気に入ったようで、薄い冊子ですが一日で全部やり終えました。
久々の迷路でしたが、運筆力や集中力が鍛えられていることが分かります。

迷路が難しくて「ぬわー」と叫んでいるのは、ご愛敬ですね。
国旗の学習
オリンピックがきっかけになり、世界を知ることができました。
ニュースで国旗がでてきた時、お子様ランチの旗などを見つけるたびに、世界地図を眺めるようになりました。
ジン君、ベエ君二人とも、日本の国旗と位置をしっかり覚えることができました。

子供が趣味で始めているので、余計な一言で興味がなくならないように、黙って見守ることにしています。
【勉強の実力】
- 「+1」から「+3」までは自信もって解答をはじめました。
- 文字の書き間違いが少なくなってきました。
くもんの進行度が落ち着いて、今週は同じ内容の繰り返しになっています。
反復練習で、ジン君は「自信」を身に付けています。

多少の抜けがあっても良いので、飽きる前に次のステップに進みたいですね。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力を継続している。
- 興味があることを「自分で調べる」ことをはじめた。

「自分で調べる」ことは、色んな分野で使える力だと思っています。
そばで見ていると口出ししたい時もありますが、余計なことはせず我慢することが親の仕事ですね。
*我が家では「質的貯金」「量的貯金」を意識していて、特に「質的貯金」を重視しています。
【まとめ】
- 幼稚園に一日行くことができて、リフレッシュできました。
- コツコツと勉強もできて、充実した1週間でした。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント