【兄・ジン君の勉強記録】2021年8月 第2週

兄・ジン君の勉強記録

ジン君の1週間の勉強記録となります。

大雨の影響もあり、遠出だけでなく近くの公園で遊ぶこともできない日々が続いています。

コロナで鍛えられた「お家時間の過ごし方」で、乗り切りたいですね。

*大雨被害が最小限になることを心の底から願っています。

【勉強の記録】

くもんの宿題 国語5枚/日 算数5枚/日
かぶとむしの飼育
日本地図の暗記

今週も遊びの隙間で、勉強に取り組みました。

くもんの宿題

くもんの宿題を毎朝取り組むことができました。

計算に時間がかかる点よりも、国語より算数に取り組むまでの時間が長いことを気にしています。

算数に苦手意識が生まれているのかもしれないので、要注意です。

ダイダイ
ダイダイ

興味は算数の方が大きく、早く引き算がしたいなどの希望があるので、つまづきながらも前進してもらう予定です。

かぶとむしの飼育

カブトムシの餌の残りなど、毎日観察を続けています。

途中で飽きることなく世話を続ける継続力は、このまま応援しようと思います。

ダイダイ
ダイダイ

カブトムシの命が最後になる日にも、何か感じるものがあって欲しいですね。

日本地図の暗記

日本地図は、年少さんの時に意識的に覚えた時期があります。

そのあとは、壁に貼ってある日本地図を眺めて、たまにクイズを出す程度しか鍛えていませんでした。

久々に日本地図関連の本を渡してみると、大ヒットしました。
県の形を動物などに例えているのが、楽しいようで毎日熟読しています。

学年があがると、絵の表現などが幼く見えてしまうので、小学校低学年ぐらいまでにオススメです。

【勉強の実力】

「+3」の計算力が少しずつ身についてきました。
カタカナの字がきれいになってきました。

今週も成長を感じることができた1週間でした。

勉強の実力は1週間単位でみないと成長を感じることができませんが、何週間も実力的な変化を見れなかった年少の頃に比べると、爆発的に成長しています。

【勉強の質的貯金】

朝の宿題、生き物の飼育を通じて、コツコツ努力を継続しています。

継続力の他にも、没頭力(集中力)も鍛えたいのですが、没頭力は遊びを通じて鍛えています。
本当に親の声が届かなくなるくらい、集中していますね。

*我が家では「質的貯金」「量的貯金」を意識していて、特に「質的貯金」を重視しています。

【まとめ】

  • 雨で制限を受ける中で、充実した夏休みを送っています。
  • 久しぶりに日本地図に取り組むことで、知識に厚みがついて欲しいですね。


ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました