【年中さん・兄・ジン君の勉強記録】2021年7月 第4週

兄・ジン君の勉強記録

ジン君の1週間の勉強記録です。

ついに夏休みに入り、朝に宿題を終わらせて、残り時間を遊び続ける毎日になりました。

鼻風邪が治れば、友達とプールなどもしながら夏休みらしい遊びをしたいですね。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日 (宿題連続記録7/22から再開)
  • カブトムシの飼育
  • オリンピックの応援

くもんの宿題

算数を必死で解いているのが伝わります。

くもんの宿題は、寝落ちした日があったので連続記録は約1か月ぐらいで途切れました。

できなかった宿題は3日かけて少しずつ消化することができました。
本人も残った宿題を終わらせることができて、満足そうでした。

【カブトムシの飼育】

カブトムシの餌がなくなったことに気が付き、餌がとぎれないように補充をしてくれます。

プランター菜園が早めに終わりを迎えたので、生き物の観察はカブトムシだけとなりました。

夜空の観察は、暗くなる前に疲れて寝てしまうので一旦お預け状態です。
毎日、充実している証拠ですね。

【オリンピックの応援】

広島の中心街で生活しているわけではないので、外国人を見かける機会が非常に少ないです。

今回のオリンピックを機会に、世界にはいろんな人がいることを知って欲しいですね。

我が家では、地球儀バレーボールを片手に観戦です。
少しずつ、国名の勉強ができるように知識の種蒔きをしています。

【勉強の実力】

  • 「+3」にくもんがすすみ、何とか計算を頑張っています。
  • 本を読む時間が少しずつ増えてきました。

くもんが「+2」から「+3」に進みました。
文字のきれいさは、色々注文をつけたいところはありますが、我慢しています。

計算だけで必死なジン君に、きれいな数字で解答することをもとめるのは負荷がかけ過ぎだと判断しています。

夏休みに入って、時間ができたことと図書館で大量に本を借りてきたことで、一人で本を読む時間が増えました。

本を読んであげる時間も激増したので、僕の喉の負担が増えています。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力を継続中です。
  • 夏休みに入って、「生活」の部分も鍛え中です。

夏休みに入って日常生活を幼稚園から家庭に変わりました。

歯磨き、食事、着替え、後片付け、靴を並べる、ごはんの手伝いなど「生活力」が試される毎日になっています。

ダイダイ
ダイダイ

毎日の生活を安定させて、平穏な日々を過ごしたいです。

その中で、いろんなことにチャレンジしてもらいたいです。

【まとめ】

夏休みの生活の切り替えに集中したい1週間です。
朝に宿題をする夏休みになるように練習中です。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました