【年中さん・兄・ジン君の勉強記録】2021年7月 第3週

兄・ジン君の勉強記録

ジン君の1週間のお勉強記録です。

住んでいる地域は毎日カミナリと短時間の大雨が降りましたが、隙間の晴れ間を生かして運動もできました。

夏休みにやりたいことリストを家族みんなで作って、夏休みの準備万端です。

【勉強の記録】

くもんの宿題 国語5枚/日 算数5枚/日 (宿題連続記録6/26から再開)
カブトムシの観察
夜空の星座の観察

くもんの宿題

くもんの宿題は、今週もしっかり取り組むことができました。
ジン君は算数に苦手意識がありますが、ご褒美の氷をたべながら頑張っています。
氷2つで公文の宿題をすることが、ジン君のリズムになっているようです。

カブトムシと星座の観察

写真左上、丸太の横に米粒のような卵?を見つけました。

カブトムシはオスメス1匹ずつ飼っていますが、卵を産んだかもしれません。
最初は、おもちゃの玉を虫かごにいれたと思いましたが、どうやら違うようです。

*カブトムシに詳しい人がいたら、教えてもらえるとうれしいです。

2匹のカブトムシが喧嘩しないようにするために、ゼリーを2つ兄弟喧嘩しながら並べています。(ジン君とベエ君の兄弟喧嘩も本当はやめてほしいのにな・・・)

星座は夏の大三角を一生懸命さがしています。
ジン君にとっての夏の大三角が見つかったようです。

おそらく違う星ですが、本人の気持ちを大切にするために訂正せず見守ることにしました。

【勉強の実力】

「+2」ができる数が少しずつ大きくなっています。
ジン君の名前にある漢字、「牛乳」という漢字が読めるようになりました。

くもんの宿題で順調に足し算の能力が伸びてきています。
あとは、繰り上がりをマスターすれば「+2」も卒業できそうです。

生活に必要な漢字は少しずつ読む機会が増えてきました。
牛乳大好きな兄弟なので、牛乳と豆乳は読み間違いは死活問題です。

こうやって、生活の中で少しずつ漢字を覚えてくれると良いですね。
現時点ではカードなどを使って、漢字の先取りをすることは保留しています。
偶然目に入った漢字を積極的にクイズにしていく方法で、勉強の種蒔きをしています。

【勉強の質的貯金】

コツコツ努力を継続中。
夏休みのやりたいことリストを作成し、長期計画の練習

コツコツ努力は公文で鍛え中です。
毎日、一定量の努力をコツコツ続けることが目標です。
疲れた日も、もっと遊びたい日も、歯磨きと一緒で毎日宿題を頑張っています。

夏休みのやりたいことリストを家族全員で一緒に計画しました。
子供にとって、一か月も先というのは、なかなか見通しが立たないことも分かりました。
このような長期計画をたてる経験も、成長の種蒔きだと思っています。

*勉強の質的貯金は、爆走おてうブログの記事で解説されている言葉です。
*我が家では「質的貯金」「量的貯金」を意識していて、特に「質的貯金」を重視しています。

【まとめ】

  • 悪天候にもまけず、しっかり勉強できた一週間でした。
  • カブトムシは観察するから飼育するにステップアップできました。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

夏休みが近くなってきました。オススメの記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました