【年中さん・兄・ジン君の勉強記録】2021年4月 第2週

兄・ジン君の勉強記録

年中さんの1週間の勉強となります。
春休み最後の1週間も寝落ちするぐらい全力で遊び、隙間時間で宿題だけ頑張るという毎日を過ごしました。
明日からは年中さんとしてクラス替え後の新しい生活が始まるので、負荷を増やすこともう少し先にしようと思っています。

【勉強の記録】

くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日 (2月13日から宿題連続記録再開)
RISUキッズ 2単元

くもんの宿題は集中力が持続せず、かなり時間がかかっています。

「宿題をやめない」けど、「宿題はやらない」という宇宙と交信している時間が多い気がしますが、本人が苦痛に感じていないので、見守ることにしています。

一旦やめることを話しても、最後まで頑張るというのは根性があるのではと前向きに考えることにしています。

RISUキッズは体験版を利用しています。
タブレット端末に触れることが嬉しいようで一生懸命取り組んでいます。

【勉強の実力】

1桁の足し算が少しずつスムーズになっています。
物語を中身を理解しながら、少しずつ読めるようになりました。

会話の中で、こっそり足し算を組み込むのですが、片手で済むぐらいの足し算なら指を使わない時が増えてきました。

今のところ10を超えるような足し算は会話の中でまだ入れないように注意しています。

物語を読む時に、何の話かを質問した時の返事の量が増えてきました。きっと読書の理解力が増えてきたのではと信じています。

【勉強の質的貯金】

最後まで取り組む力がついてきています。
宿題連続記録も続いて、コツコツ努力も伸びています。

本当は最後まで取り組む力と同時に、集中して取り組む力が身についてほしいという願いがありますが時間がかかりそうです。

少しの物音でも気になってしょうがないようですので、可能な範囲で環境を整えてあげようと思います。

【まとめ】

外遊び満点の充実した春休みの中で、毎日宿題に取り組むことができました。
RISUキッズという新しい刺激がポジティブな変化を起こしてくれることを期待しています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

子供が体験中のRISUキッズ・RISU算数のお試しキャンペーンを記載しておきます。
1週間ほど、体験利用ができるキャンペーンです。

RISU算数 https://www.risu-japan.com/lp/ajc07a.html
RISUきっず https://www.risu-japan.com/lp/ajc07a-kids.html

宜しければ、リンク先で「ajc07a」というクーポンコードの利用をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました