年少さんの一週間の勉強記録となります。
少しずつ暖かくなり外遊びが増えてきて夕方疲れているなか、今週もコツコツと頑張ってくれました。
勉強の記録
くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日 (宿題連続記録12/19から再開)
日本地図パズル 10回以上
くもんの国語が次のステップに進みました。
今まで平仮名の書き2枚(4A)と音読5枚(5A)でしたが、5Aのカリキュラムが終了しました。
くもんの先生が間違えて増量した宿題も、増えていたことに気が付きながらも頑張ってくれました。
寝る前の音読や絵本の時間は疲れているので進んでいませんが、身体を動かすことも大事なので疲れてすぐに寝る毎日は良しとしています。
勉強の実力
2桁の数字のバランスが良くなり、やる気が充実している時の文字は初見の人でも読めるレベルになりました。
平仮名は単純な書きの連続よりも言葉単位で書くことの方が楽しいようで、単語をしっかり書くようになりました。
日本地図パズルはスピードが上がっていて、ほぼ暗記は終了していそうです。
書きの精度が上がっているので、お手紙交換など幼稚園生活の充実に役立っています。実力があがることで、年少さんの気持ちが正しく伝えられていることは良いことですね。
勉強の質的貯金
コツコツ努力を頑張れています。集中力の高い時間は微増ですが、最後までやりきる気持ちが鍛えられています。
勉強以外からもコツコツ努力などの力が鍛えられています。勉強だけでなく、幼稚園生活などからも伸ばしていきたい力となります。
まとめ
- 今週もくもんの宿題に取り組んで、コツコツ努力する力を鍛えてくれました。
- 少し風邪をひきかけているので、生活リズムを整えて悪化させずに健康に暮らしたいですね。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント