早いもので2021年に入って1ヶ月が経ちました。
毎日の生活のリズムを保ちながら、少しずつ年中さんになる準備が始まっています。
【一か月の勉強記録】
くもんの宿題 算数5枚/日 国語7枚/日 (宿題連続記録 12/9から再開)
キッズワーク1月号(こどもちゃれんじ) 1冊
キッズワークプラス1月号(こどもちゃれんじ) 1ページ
ひらがなよめたよブック1月号(こどもちゃれんじ) 1冊
赤ちゃん絵本の音読 5冊
日本地図パズル 50回以上
赤ちゃん絵本の音読は減っていますが、くもんで音読が増えているので音読量はキープできいます。音読は大切にしたいと考えていますので、このまま頑張ってもらいたいですね。
一方で、こどもちゃれんじの課題が初めて積み残しができてしまいました。声かけの頻度も影響しているかもしれませんが、年少さんにとってのこどもちゃれんじの魅力が落ちているのかもしれません。我が家では話合いの結果、3月でこどもちゃれんじは一旦終了を予定しています。
くもんの宿題連続記録が50日を越えました。このまま来月も記録更新を続けてもらいたいですね。
また、遊びでオセロゲームが成立するようになりました。ゲームを通じて、ルールを守ることなどを身に付けて欲しいですね。
【2021年2月の目標】
- くもんの宿題を継続し、継続力を身に付ける。
- 日本地図パズルを継続し、役立つ周辺知識を生活の知恵として増やす。
- オセロを通じて、ルールを守ることを身に付ける。
- サッカーを通じて、寒い中体力が落ちないように運動をする。
2月の目標は少し欲張っています。
「お勉強」系の負担を増やさずに、生活の中で色々な力を身に付けてもらおうと計画しています。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント