年少さんの1週間のお勉強記録となります。
お勉強ではなく生活面で少々課題が出ているのですが、お勉強の方はマイペースに進んでいます。
親の気持ちからすると生活面の方の課題を解決する方を優先したいと思います。
勉強の記録
くもんの宿題 算数5枚/日 国語7枚/日(宿題連続記録12/19から再開)
絵本の父への読み聞かせ 1冊
キッズワーク1月号 3ページ(残っていたページ全て)
キッズワークプラス1月号 1ページ
ひらがなよめたよブック(1月号) 1冊
こどもちゃれんじの1月号を終えていないことを思い出して、少しずつ取り組みました。
年少さんに集中力を求めることは難しいですが、集中していない時はひたすら時間だけが経ちますね。
勉強の実力
2桁の数字を書き始めましたが、字の大きさのバランスに少しずつ取り組み中です。
国語は音読の量が公文を通じて増えて、スムーズに文章を読めるようになってきました。
日本地図はほぼ完ぺきに覚えました。
100までは数字の概念を理解しているので、書くこと自体は練習あるのみだと思っています。
伸びしろだらけで、コツコツ頑張ってくれています。
勉強の質的貯金
集中力があるときに質は上がっています。持久力はこれからの課題です。
何歳から集中力が増えるとかではなく、少しずつ伸びていくものだと考えてゆっくりゆっくり伸ばしていきたいです。
おまけ
年少さんがお気に入りの都道府県は、長野県や大分県や北海道などバラバラです。
パズルではなく、並べて遊んだりするので紛失する可能性大です。
*すでに1つなくしましたが、くもんに問い合わせると無料で補充して頂けるみたいです。
*この場を借りて、くもんの知育玩具係の方ありがとうございます。
まとめ
- 生活面の課題が気になる1週間でしたが、勉強面の方は少しずつ進んでいます。
- 地図はほぼ完ぺきに覚えたので、地図の知識を使った関連知識を少しずつ増やしたいと思います。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント