ジン君の1か月の勉強記録となります。
夏休みに入るまで、年中さんの1学期を一生懸命過ごすことができました。
ジン君は、これまでに長引く風邪をひいたことがなかったのですが、7月に初めて長期の体調不良となりました。
しっかり治してから、残りの夏休み生活をすごしてもらいたいですね。
【1か月の勉強記録】
- くもんの宿題 国語5枚/日 算数5枚/日
- かぶとむし・夜空・プランター菜園の観察
- オリンピックの応援
【くもんの宿題】
くもんの宿題の量は、公文の難易度が上がってもキープできています。
順調に進んでいるので、これ以上の欲を出さないようにペースを保つ予定です。
夏休みに入ってから、朝のルーチンワークの1つに公文の宿題が入りました。
毎朝、くもんの宿題をしてから遊び始めることは役立つと思います。

ダイダイ
朝学習の習慣が、夏休み後も続いてくれることを願っています。
【かぶとむし・夜空・プランター菜園の観察】
生き物の観察は、ジン君のこだわりの1つです。
大人には気が付かないような変化を報告してくれます。
同じものを、毎日観察することで、小さい変化に気が付けることは良いことですね。
おまけで、プランター菜園で栽培していたトマトが食べれるようになったのはラッキーでした。

ダイダイ
興味がある分野で、ものごとを観察する能力を身につけると嬉しいですね。
【オリンピックの応援】
オリンピックを通じて、ジン君なりに多くのことを学んでいます。
- 世界には、いろんな国があり、いろんな人間がいること
- 色んなスポーツがあり、それぞれルールがあること
- 点数がスポーツごとに違い、足し算が役に立つこと
広島のやや田舎で、のびのび生活している子供たちにとっては、オリンピックは世界が広がる良い機会となっています。
【2021年8月の目標】
- くもんの宿題で、朝学習を習慣化すること
- オリンピックを通じて、世界を感じること
- 夏休みを有意義に利用して、やりたいことをトコトン取り組むこと
この3つが8月の目標です。
質的貯金を貯めることをイメージして、長期的に取り組んで質的貯金の赤線のようなカーブで成長してくれることを願っています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント