11月の第1週のお勉強記録になります。
先月、公文の宿題連続記録が途絶えましたが、コツコツ毎日取り組むことができています。
【勉強記録】
くもんの宿題 算数・国語・運筆力 5枚/日 宿題連続記録(10/31から再開)
キッズワーク11月号(こどもちゃれんじ) 1冊(残りのページ全部)
赤ちゃん絵本の父への読み聞かせ 2冊
年少さんは、遠足ごっこに夢中で遊ぶ時間がたくさん必要です。
公文以外の時間は、基本的に寝る直前まで遠足ごっこをしています。
「勉強」のような時間は減っていますが、効率よく遊ぶために「朝公文の宿題をした方が良いのでは?」ということに気が付き始めました。
*座って勉強の時間は減っていますが、一日一回鉛筆もって座っているだけで満足です。
【勉強の実力】
スイッチの文字など、生活の中で見る文字が正確に読めるようになってきました。
*勉強して便利な場面が増えることで、さらに勉強しようとする良いサイクルが回り始めました。良い傾向だと思います。
【勉強の質的貯金】
一日のどこで宿題をするか、スケジュールの設定が少しずつうまくなってきている。
*明らかに失敗しそうなときは口出ししてしまいがちですが、できる限り失敗も経験させたいですね。
【まとめ】
寒くなってきて、朝寝坊しがちになりますが生活のリズムが狂わないことを最優先にしています。
まだ遊びたいと寝る前も言いますが、布団に入る時間を死守したいと考えています。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント