10月第2週のお勉強記録となります。
幼稚園でお手紙ブームがきて、必死であいうえお表をみながらお手紙を書き続けています。
【勉強の記録】
くもんの宿題 算数・国語・運筆力5枚/日 宿題連続記録更新中
「ひらがな」のワーク 公文式3ページ
赤ちゃん絵本の父への読み聞かせ 20冊
くもんの宿題の量は年少さんになりに壁にぶつかったみたいなので、減っています。
今は勉強習慣を身に着けることを優先しますので、毎日連続記録を伸ばそうと考えています。
絵本の音読は、僕と息子で1冊ずつ交互に読み聞かせをするルールが定着しつつあります。
自然と音読の量が増えていますので、このまま継続したいとたくらんでいます。
【勉強の実力】
ひらがなの精度が安定してきました。
あいうえお表をみながら、少しずつ書けるひらがなの量が増えています。
*引き続き、実力に目を向けるとゆっくりしか進んでいないように見えてしまうので、努力の量をほめてあげようと思います。
【勉強の質的貯金】
毎日コツコツ努力を続けることを学習中
文字を書いて伝えること(今は手紙)が便利であることを学習。
「手紙を書く」「もらった手紙を読む」という目的ができたので、ひらがなの勉強の進行速度が速まりました。
勉強が生活に役立つと分かるきっかけとなった今週は、大きな飛躍の週かもしれません。
【まとめ】
10月第2週も落ち着いて過ごすことができました。
少しずつ寒くなってきて、風邪に注意しながら外遊びと内遊びと勉強とバランスをとっていきたいと思います。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント